新型ジムニーで鷲ヶ岳登山
2019年5月5日、新型ジムニーでオフロード走行を楽しんだ。
目的地は岐阜県、高山市と郡上市をまたがる鷲ヶ岳登山道。ここは8年前だったか、KLX125で走った思い出の地。年月はアッという間ですな。
その時もガレ道のダートを4輪で上るにはジムニーじゃないと無理だな、と感じたもので、それを実際に貫徹することが出来た。
こんなようなダートが続きますが、ここはまだ走りやすく四駆2速ギアの20キロ走行で進みます。最近設置したHUDの高度計は海抜1250メートルあたりを指している。
今来た道を振り返る。途中、一か所15センチほど大きく凹んだ所があり、ローモード四駆に切り替えジワジワとクリア。普通のセダンだったらバンパー下回りをガツンと打つはず。
下道から20分ほどで「いっぷく平」に到着。ここに上るにも最初、舗装路となっているが、急なダートコーナーに変わり、四駆でないと登るのは難しい。登山道案内板とは別移置に車上荒らし注意の看板があった。悪い奴はとんでもないとこに居る。
後方に霞んで見えるは白山連峰。
郡上市側の林道。8年前もここを攻めてやるぜと誓ったが、今だ未踏。
ここが一応終点ということですが、前回に無かった林道がこの先に500メートルほど出来つつあります。恐らく将来、郡上市側と繋げる計画だろう。標高は約1450メートル。
いや往復12キロの短いコースだけれど楽しかった。ジムニー初心者にはオススメの林道です。外気温は頂上で17度と涼しいもんですが、ダート走行とは体が熱くなるもので、下りでエアコンを入れました。下り途中、オフロードバイク集団がやってきて、停車してやり過ごした。もちろん同じオフローダー同志、手を掲げて挨拶。
最近のコメント