« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

スターレットと最後のドライブ

2019年2月20日
 23年間乗り続けてきたスターレット・グランツァVと最後のドライブをした。
行先はいつもの山坂道で時間にして1時間くらいのもの。
途中で停めたところで最初にして最後の記念写真を撮る。
P2200010_convert_20190226085143
 この時点で走行距離は30万4000キロ。アチコチにガタがきているが、エンジンはまだまだ元気。ただしオイル漏れがあるので、オーバーホールは必至。
 BSのディスカバリーチャンネル、エドさんなら簡単にレストアし、さらにコンピューターのROM変更、インタークーラーを大型に換え、トルク20キロ・170馬力くらいにしてしまうだろう。それで3500ポンドくらいなら、再びお買い上げしましょう。
(あのエドさんは実は俳優さんで、直している演技をしているだけという噂も耳にする・・・)
 男性の平均寿命のうち、人生の四分の一をコイツと付き合ってきたわけで、明日の新車納車と下取りでは、肉親との永遠の別れに近い気持ちとなるかも。・・・実はもう5日前のことなんですが。
 さて、このスターレット、その後どうなるかな。スクラップになるのかな。
 生き残るなら、アメリカではたしか26年経ったものしか販売できないからまだ3年足りず、現時点では送れないのだが、オークションに出されれば、イギリスかオーストラリアのマニアが探し出して引き取り、レストアして使うという可能性が残っている。そうだとスクラップさるよりうれしいんだが。   
 ひょっとしてエドさん(ホストはマイクだったっけ)の番組に登場したりして・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫の團十郎、負傷する。

2019年1月は正月早々凹んだ。
 まず、親のアルツハイマー認知症が次のステージに入り、昼夜そのケアで疲労した。これはクスリを換えたことで収束した。が、今度は尿漏れがひどくなり、紙パンツを一日に2度交換することになってしまった。まあ、これは自分も赤ん坊のとき親にやってもらったので仕方のないこと。
 人間に次いで、猫の團十郎のほうは、発情期に入り、ゴロツキ猫とのファイトで顔の右側面を噛まれ、膿が溜まってホッペタが、お多福風邪ようにポンポンに腫れあがってしまった。
 自然治癒を期待したが、傷口から黄色い膿がタラタラあふれ出してきて、見かねて病院につれていくハメとなった。それがこのザマ姿。
P1160007_convert_20190222091437
 團十郎は病院では大人しかったが、家に帰ってきて、エリザベスカラーを付けたまま、それまでの我慢を爆発させたごとく大暴れして外に脱走しようとした。それで止む無くカラーを外して逃がしてやったのだが、これは本当はいけないこと。ドクターさん、すみません。
 そもそも家猫にせず、放し飼いにしていること自体、猫のためにも近隣にも良くないことなんです。わかっているのだけれど、自分はそこまで出来ない。
 その後、幸い巻いた包帯がかなり頑丈で、一週間は團十郎が手でカシカシやっても外れず、そのうちに治癒した。
 2月に入り、團十郎は増々発情し、気温は氷点下にもかかわらず、昼夜近所でアウアウ鳴き通し、近隣に迷惑騒音を振り撒いた。
 道端で團十郎に会っても私とは分からない様子で退く有様。もうこの時の状態は目つきも変わり、機知外になったとしか言いようがなかった。しかも何日も部屋に戻らず、その間、ご飯も食べずにいたはず。この時はつくづく猫ってタフな動物だなと思った。
 秋ごろには去勢手術でもやらなければなるまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »