« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

スターレット、30万キロ達成

2018年11月12日、
 22年間乗り継いできた愛車、スターレット・グランツァVの走行距離が、とうとう30万キロに達した。
Pb120001_convert_20181113094426
Pb120003_convert_20181113094513
 状態はどうかというと満身創痍。
ずーっと露天駐車だったし、思えばあまり大事に乗って来なかったからかな。ゴメンな。
現在の症状は、
・エンジン・・・・・動力メカそのものはターボ機関とともに調子は良いが、ラジエーターが劣化し、いつ破裂するか分からないという。その水温を制御するサーモスタットも壊れ、下り坂ではオーバークールしてしまう。したがって冬場は暖房が効きにくい。(修理見積ではラジエーター交換も含め約8万)、最近は水温センサー断線のためCPUが誤判断して燃料噴射が不調であったが、これは簡単な修理で回復。
・エアコンの故障・・・・部品無しのため修理不能。
・サス・・・・リアのショックが軟になり、ブッシュ類も劣化のためコーナーで「ギシギシ」と鳴る。
・錆・・・・下回りリベット溶接のところに発生。尚、整備士によると各所パイプ類も錆ているという。
・NHV・・・・ビリビリ・ジリジリ・ジージー・コンコン音がヒドイ。車体が歪んできたためか。
 
 と、いう状態で、だましだまし走っているが、来年1月に新車がやってくるので、それまで、なんとかもってくれればいいのです。頑張れやスターレットちゃん。お前にも「別れのワルツ」を弾いてやるからな。
 
 自分のスターレットより、ブログ「なんだらかんだら」のピロQさん愛車サイノスは、大事に乗っておられるためか、スターレットより以前の車(あるいは同時期)であるのにもかかわらず、調子がよろしいようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB1100、卒業

CB1100、NO,44
2018年11月8日、
ショパンの「別れのワルツ」を弾いた後、イレブンをドナドナしました。
Pb090005_convert_20181109103108
 晩秋のこの日は秋雨がポツリポツリとシートを濡らす空模様であったが、思えば納車された2010年7月も小雨模様の日で、販売店での離陸では雨宿りの後、出発したものだった。 CB1100ライフは雨に始まり雨で終わった。
 8年間ありがとやんした。楽しかった。
 自分も60代に突入し、まだまだ体は行けると信じたいけれど、目は遠視と乱視(道路の温度計が1度を表示していると11度に見える)でボケてきたし、反射神経は確実に衰えている。最近の新聞の見出しによく出てくるような「60歳男性、大型バイクで転倒、ガードレールに全身を強く打ち死亡」なんてのを自分が幽霊になっても見たくないのであります。
 死ななくても、ズサー、ドテー「やっちまったー」と、ならないうちに大型バイクとはオサラバをすることを決心。本日のドナドナに至りました。
 走行距離は15000なんぼ。エンジンを掛けて目覚めてやると、別れがツラクなるので正確な数値は分かりません。
 
 我がイレブンは赤男爵で委託販売します。非常にコンディションが良いので、次のオーナーさん、私の分まで可愛がってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »