その日本語、ネイティブにもカチンときます。
![]() |
![]() |
その英語、ネイティブはカチンときます (青春新書INTELLIGENCE) 著者:デイビッド・セイン,岡 悦子 |
3月26日、日本テレビで放映された「世界一受けたい授業!!」にはビックラこいた。
登場した米国人女性のサイエンス・インストラクターに、司会の〇〇ー〇しちゅーの〇田が、「歳はいくつですか」、「独身ですか」 と訪ねたからだ。
その瞬間、私は凍り付いてしまった。
こんな質問は、少なくとも米国人にとって非常識極まりないことだからだ。 しかも、何百万という聴衆が観ている面々の前であんな質問を発するなんて。
案の定、彼女は「初対面なのに、こんなこと訊いてくるの」と、困惑し、顔で笑って渋々答えていたが、心の中では憤慨していたはずである。
どうも、日本人や中国人、韓国人は初対面の人とフランクになろうと、気楽に相手の年齢や、既婚しているか、あるいはどこに住んでいるのかを訪ねてしまうが、これは世界的には非常識なことである。
たとえ英語を使って、日本語で訊くようにソフトな感触で訪ねても、上のような質問は英語圏の相手にとってはこういう感じに聴こえる。
「お前の年齢は?」、「配偶者はいるのか?」、
「どこに住んでいるんだ?」・・・
と、警官の職務質問と同じ状況になってしまうのだ。
また、日本人同志では親しい間柄だけでなく、ちょっと知り合った他人に対しても「これから何処に行くんですか?」と気楽に訪ねてしまうことがあるが、これも向こうの人にとっては、プライベートに係る大きなお世話の無礼な質問であって、これは、夜間外出禁止命令が発せられた街角で兵隊に訊かれて、ようやく答える質問なのである。
これだから、日本人は英語が喋る・喋れないに係らず、世界常識を知らない、国際感覚に欠けていると笑われてしまうのだ。
因みに在日中の外国人が、日本人に訊かれて、「またこの会話と質問か・・・」とウンザリするものは、
「日本語が上手ですね」、「ハシの使い方が上手ですね」、「納豆は食べられますか」、「趣味はなんですか」、「血液型は何ですか」、である。
少なくとも、こんな下らない質問をしなければ、ゲージンは「この日本人は出来るな」と一目置くだろう。
それにしても、くりーむ〇〇〇〇の上〇よ、あんな質問は日本でも女性に対して非常識だろう。お前こそ司会やってる場合じゃないだろう。もっとマナー知識の授業を受けい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電気を喰う凍結防止ヒーター(2012.01.12)
- 謹賀新年2018・・・と(2018.01.01)
- 糸守町に彗星落ちた(2017.10.15)
- グレムリンにやられる(2017.07.08)
- イーカゲンにシーヤこの天気(2017.06.14)
コメント
その番組、私も見ていました。無神経なこと聞くなぁと思いましたよ。○田さんは時々、視聴者がヒヤっとすることを、サラッとおっしゃいます(汗)。わかって言ってるのかもしれませんね。忌々しいことです。
投稿: マーちゃん | 2011年3月31日 (木) 17時46分
マーちゃん。こんばんは。
そうなんですよねー。
台本にないことをサラッと言って墓穴を掘るのです。
知識や常識の無さがバレます。
お里が知れるんですね。
投稿: アラン・墨 | 2011年4月 1日 (金) 22時46分
アランさん、こんばんは(^^♪
ご無沙汰しています。
最近はいかがお過ごしですか?
私先週末に高知へかつおのたたきを食べに行ってきました(Honda Dream主催のマスツーに参加)。
暖かくなってきましたね。
桜も見ごろ...。いやいやもう今週末が花見は最後かも。
GWどこ行きますか?
私は特に近場をうろうろで特に予定はしていないのですが...。
ブログに関係ないコメで失礼いたしました。
では(^.^)/~~~
投稿: saka | 2011年4月13日 (水) 22時30分
sakaさん。こんにちは。
いやー、そちらは海の幸が味わえていいですなー。
島巡りもできてツーリングには天国ですね。
こちらは林道を走るだけ・・。
ボチボチちょい乗りとしていますがCBは
GWから本格的に走ろうと考えています。
こちらの桜はようやくつぼみが開いてきました。
GWは日本海に行こうと考えています。
あっちの寿司でも食ってこようかと思います。
投稿: アラン・墨 | 2011年4月15日 (金) 09時10分