「バイオハザード」・日曜洋画劇場のやり方
バイオハザードのシリーズをテレビ朝日系列のメーテレで先週から観ているのだが、4対3のアナログのTV画面では、放送中、ひっきりなしに画面下の部分に、アナログ放送は来年7月に観られなくなるウンヌン・・・のテロップが流れ、これが目にジャマくさく、本編の映画が観てられないほどウザイのにマイッてしまった。
こういうテロップは他局でも入るのだが、特に日曜洋画劇場のものはシツコクひどい。これはもう嫌がらせの何ものでもない。
おりしも、2010年9月19日の中日新聞の投書欄に、「アナログTV画面文字不愉快」という題で、抗議の記事が掲載されたばかりであり、投書主の主張・・・「アナログの文字だけでも目障りなのに、画面の上下にこれでもかと流れる文字にはうんざりで、不愉快きわまりない」・・・と書かれたばかりなのである。
私もテレビ朝日とメーテレに電話で抗議、あるいはスポンサーにも一報するつもりだが、ちょっと一時しのぎの対処法を考えた。
つまり、
こうなっている画面の下部分に、
こうしてテープで覆い隠せばいいわけである。
と、こうなる。ザマーみやがれ
尚、来年、その時が来たら、リサイクルショップで、恐らく2,3千円くらいでタタキ売られているであろうデジタルチューナーを買って取り付ければ解決。
ブラウン管テレビが捨てられないのは、ブラウン管方式が、液晶式よりも、プラズマ式よりも、LED式よりも、有機EL式よりもはるかにキレイだからである。これは世界の映像専門家も主張していることである。
いまだ薄型テレビは、ブラウン管式の美しさを目指して開発途上の段階なのだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 電気を喰う凍結防止ヒーター(2012.01.12)
- 謹賀新年2018・・・と(2018.01.01)
- 糸守町に彗星落ちた(2017.10.15)
- グレムリンにやられる(2017.07.08)
- イーカゲンにシーヤこの天気(2017.06.14)
コメント
アハハ・・・グッドアイデアですね
アナログ放送が終了することは、耳にタコができるほど、聞かされてますものねぇ。
投稿: マーちゃん | 2010年9月19日 (日) 23時45分
マーちゃん。引き続きありがとうございます。
とビンビ顔になりました。
あのテロップは本当に嫌がらせですね。一分間のうち、50秒間は流れています。「なにやっとるんじゃー」
バイオハザードはミラちゃんが好きなので観ているのです。
投稿: アラン・墨 | 2010年9月20日 (月) 10時13分